2016年3月29日火曜日
STAP騒動の真相: メディアが破壊する日本社会
メディアが破壊する日本社会、特に、NHKの報道姿勢が問題ですね。
また、メディアに簡単に乗せられてしまう大学の教授達や、学会の学者達にも問題がありますね。
今回のSTAP事件は、論文発表の前から、計画的に仕組まれた事件のようですね。
何故なら、論文発表の直後から、論文の写真の疑義を、ネットで指摘する者がいたからです。
常識で考えて、計画していなければ、査読を通った写真について、第三者が疑義を指摘することは困難だと思うからです。
悪意がなければ普通は指摘しないでしょう。非常に不自然ですね。(多賀)
2016年3月20日日曜日
STAP騒動の真相: STAP現象、米国研究者Gが発表…小保方晴子氏の研究が正しかったことが証明
小保方晴子氏の研究、正しかったことが証明されました。
当時の日本のメディアは、何故、このSTAP細胞の発見を潰すような報道をしたのでしょうか?
それは、理研が論文の作成ミスを、研究不正であると発表したからですね。
当時、小保方晴子氏は、この発表について承服していません。
理研は何故、自分で自分の首を絞めるような発表をしたのでしょうか?
それが最大の謎ですね。
大きな闇の圧力があったとしか考えられませんね。
Business Journal
2016.03.19
STAP現象、米国研究者Gが発表…小保方晴子氏の研究が正しかったことが証明
文=上田眞実/ジャーナリスト
小保方晴子氏が発見した「STAP現象」が、アメリカの研究者グループによって報告されていた。
2015年11月27日に英国科学雑誌「ネイチャー」姉妹版のオープンアクセスジャーナル「ネイチャー・サイエンティフック・リポーツ」に掲載された。
それは、米テキサス大学医学部ヒューストン校のキンガ・ヴォイニッツ博士らが、負傷したマウスの骨格筋から幹細胞になる新規の細胞集団を発見したと論文で発表したものだ。
題名は『損傷誘導性の筋肉由来幹様細胞』で英文の頭文字「injury induced muscle-derived stem cell-like cells」からiMuSCsと名付けられ、それを証明したものはヴォイニッツ論文と呼ばれている。
キンガ博士は同論文の要旨をこうまとめている。
「我々は最近、損傷を受けたマウスの骨格筋のなかに、新しい幹細胞の集団を発見しました。
このiMuSCsは、分化した筋原性細胞が部分的に初期化されたものであり、多能性によく似た状態を示しました。」
同論文では、マウスの骨格筋肉の細胞が怪我の外的刺激によって初期化の変化が見られ、それを単離して培養したところ、細胞が多能性を示し、幹細胞状態(ES細胞様)になった成果を報告している。
iMuSCsでのキメラマウス実験では、皮膚、筋肉、心臓、肺、腎臓、脾臓、および脳などの組織をつくったことが証明された。しかし、生殖機能の臓器をつくる能力はまだ証明できておらず、今後の研究の発展が期待される。
同論文には、小保方氏がストレス刺激で細胞の初期化を報告した「STAP細胞論文」の実験結果とよく似た部分があり、いくつかの共通点が確認できる。
それは、「外的刺激で体細胞が初期化し、分化が可能な多能性を示した」という部分だ。つまり、STAP現象が確認されたということになる。(以下、省略)
(出典:Business Journal )
次の動画を視聴すると、闇の圧力について理解できると思います。
馬渕睦夫「和の国の明日を造る」
【2016年1月13日(水)20:00〜21:30】
※テレビ放映:2月より毎週土曜日20時 番組構成(60分)
・前半:深読み世界の動き(30分)…イラン・サウジ紛争、日韓慰安婦合意と北朝鮮の水爆実験
・後半:日本再発見(30分)…新春に思う―大和心の雄々しさを発揮する年
・最後の30分:質疑の時間
出演:馬渕睦夫
1946年京都府生まれ。京都大学法学部3年生に在学中に、外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省に入省。
1971年研修先の英国ケンブリッジ大学経済学部を卒業。
イギリス、インド、ソ連、NY、EC日本政府代表部、イスラエル、タイに勤務し、2000年駐キューバ大使、2005年駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年外務省退官。
その後、防衛大学教授に就任し、2011年定年退職。
2014年より吉備国際大学・外国語学部客員教授。
著書に
『いま本当に伝えたい感動的な「日本」の力』(総和社)、
『国難の正体』(総和社)、
『世界を操る支配者の正体』(講談社)、
『「反日中韓」を操るのは、じつは同盟国・アメリカだった! 』(WAC BUNKO)、
『日本「国体」の真実』(ビジネス社)、
『アメリカの社会主義者が日米戦争を仕組んだ』(KKベストセラーズ)、
『世界を操るグローバリズムの洗脳を解く』(悟空出版)など。
DHCシアターでは
『世界を知れば日本がわかる』
『外交虎の穴』監修・出演、
『やらまいか―真相はこうだ!』に出演。
(出典:Youtube DHCTHEATER )
国難の正体
――日本が生き残るための「世界史」
単行本 – 2012/12/25
馬渕睦夫 (著)
当時の日本のメディアは、何故、このSTAP細胞の発見を潰すような報道をしたのでしょうか?
それは、理研が論文の作成ミスを、研究不正であると発表したからですね。
当時、小保方晴子氏は、この発表について承服していません。
理研は何故、自分で自分の首を絞めるような発表をしたのでしょうか?
それが最大の謎ですね。
大きな闇の圧力があったとしか考えられませんね。
Business Journal
2016.03.19
STAP現象、米国研究者Gが発表…小保方晴子氏の研究が正しかったことが証明
文=上田眞実/ジャーナリスト
小保方晴子氏が発見した「STAP現象」が、アメリカの研究者グループによって報告されていた。
2015年11月27日に英国科学雑誌「ネイチャー」姉妹版のオープンアクセスジャーナル「ネイチャー・サイエンティフック・リポーツ」に掲載された。
それは、米テキサス大学医学部ヒューストン校のキンガ・ヴォイニッツ博士らが、負傷したマウスの骨格筋から幹細胞になる新規の細胞集団を発見したと論文で発表したものだ。
題名は『損傷誘導性の筋肉由来幹様細胞』で英文の頭文字「injury induced muscle-derived stem cell-like cells」からiMuSCsと名付けられ、それを証明したものはヴォイニッツ論文と呼ばれている。
キンガ博士は同論文の要旨をこうまとめている。
「我々は最近、損傷を受けたマウスの骨格筋のなかに、新しい幹細胞の集団を発見しました。
このiMuSCsは、分化した筋原性細胞が部分的に初期化されたものであり、多能性によく似た状態を示しました。」
同論文では、マウスの骨格筋肉の細胞が怪我の外的刺激によって初期化の変化が見られ、それを単離して培養したところ、細胞が多能性を示し、幹細胞状態(ES細胞様)になった成果を報告している。
iMuSCsでのキメラマウス実験では、皮膚、筋肉、心臓、肺、腎臓、脾臓、および脳などの組織をつくったことが証明された。しかし、生殖機能の臓器をつくる能力はまだ証明できておらず、今後の研究の発展が期待される。
同論文には、小保方氏がストレス刺激で細胞の初期化を報告した「STAP細胞論文」の実験結果とよく似た部分があり、いくつかの共通点が確認できる。
それは、「外的刺激で体細胞が初期化し、分化が可能な多能性を示した」という部分だ。つまり、STAP現象が確認されたということになる。(以下、省略)
(出典:Business Journal )
次の動画を視聴すると、闇の圧力について理解できると思います。
馬渕睦夫「和の国の明日を造る」
(第1回 ~第8回)
【2016年1月13日(水)20:00〜21:30】
※テレビ放映:2月より毎週土曜日20時 番組構成(60分)
・前半:深読み世界の動き(30分)…イラン・サウジ紛争、日韓慰安婦合意と北朝鮮の水爆実験
・後半:日本再発見(30分)…新春に思う―大和心の雄々しさを発揮する年
・最後の30分:質疑の時間
出演:馬渕睦夫
1946年京都府生まれ。京都大学法学部3年生に在学中に、外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省に入省。
1971年研修先の英国ケンブリッジ大学経済学部を卒業。
イギリス、インド、ソ連、NY、EC日本政府代表部、イスラエル、タイに勤務し、2000年駐キューバ大使、2005年駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年外務省退官。
その後、防衛大学教授に就任し、2011年定年退職。
2014年より吉備国際大学・外国語学部客員教授。
著書に
『いま本当に伝えたい感動的な「日本」の力』(総和社)、
『国難の正体』(総和社)、
『世界を操る支配者の正体』(講談社)、
『「反日中韓」を操るのは、じつは同盟国・アメリカだった! 』(WAC BUNKO)、
『日本「国体」の真実』(ビジネス社)、
『アメリカの社会主義者が日米戦争を仕組んだ』(KKベストセラーズ)、
『世界を操るグローバリズムの洗脳を解く』(悟空出版)など。
DHCシアターでは
『世界を知れば日本がわかる』
『外交虎の穴』監修・出演、
『やらまいか―真相はこうだ!』に出演。
(出典:Youtube DHCTHEATER )
――日本が生き残るための「世界史」
単行本 – 2012/12/25
馬渕睦夫 (著)
新品価格
¥1,620から (2016/3/20 12:37時点) |
2016年3月19日土曜日
2016年3月15日火曜日
STAP騒動の真相: トランプ アメリカ 大統領選挙について 町山智浩
トランプ氏は、闇の勢力と戦っていることが理解できました。
人気が出るのは分かりますね。
今回の大統領選挙は複雑ですが、一般のテレビでは、何故、このような情報を解説をしないのでしょぅうか?
人気が出るのは分かりますね。
今回の大統領選挙は複雑ですが、一般のテレビでは、何故、このような情報を解説をしないのでしょぅうか?
2016年3月11日金曜日
STAP騒動の真相: STAP細胞事件を扱った「幹細胞スキャンダル」ニューヨーカーの記事、一部翻訳。
2016年03月10日
「小保方晴子さんへの不正な報道を追及する有志の会」の記事にあるように、若山氏の行動が最大の謎ですね。
一般常識で考えると、STAP細胞について、たとえ途中で疑問が出たとしても、笹井氏や丹羽氏のように、最後までSTAP細胞があるかも知れないと考えるのが普通で、研究者の態度だと思います。
ところが、若山氏は2014年2月末頃から共同研究者達を裏切り、毎日新聞の女性記者へ間違った情報を流し、つまり、理研CDBが不利になるような情報をリークして、STAP騒動を煽っています。
何故そのように180度、態度を変化させたのか?
何らかの圧力または賄賂があったのか?
当初から最大の謎です。
そこがSTAP事件の核心部分だと思いますね。
2016年3月1日火曜日
STAP騒動の真実: 現代の宗教裁判(1) 若山教授は逃げ切るのだろうか?
この動画は1年以上前の動画音声ですが、解説は的確ですね。
ガリレオが地動説を出し、宗教裁判にかけられて有罪判決を受けたとき、「それでも地球は回っている」とつぶやいたとされる。歴史的な事実かどうかは疑問があるところだが、多くの日本人はこのことを知っている。
その時、ガリレオを糾弾したには、聖書に書いていないという他に、「目で見てみろ!どう見ても太陽が動いているじゃないか!」という常識的な世論もあった。科学の新しい発見を、今までの常識で理解しようとすればすべてはウソになる。
ノーベル賞を受賞した研究者が、「研究はいばらの道だった。誰もできないと思っていたし、苦節20年、誰も協力しない中でついに夢を果たした」と言ってもだれも不思議には思わないだろう。2,3年の研究で優れた研究成果を出すのはむつかしい。
「人になんと言われようと自分の考えを貫け」とか、「研究というもの10年や20年でへこたれたらダメだ」とも言う。「新しいことに果敢に挑戦する若い人を育てなければ」とも繰り返される。
STAP論文が2014年2月に問題になってから、すぐ研究者の一人で指導者だった若山教授は外国の雑誌のインタビューに長く答え、「小保方さんの指導で、実際に自分もやってみて細胞を確立した」と明言している。しかし、その後、若山教授は寝返って小保方さんの批判に回ったので、日本のマスコミはその裏切りを評価して、若山教授については不問に付している。
小保方さんは責任をとって(責任があるとしたら理研などだが)理研を退職するそうだが、退職金もない臨時の雇用だそうだ。正規の指導者だった笹井さんは自殺されたが、若山教授は逃げ切るのだろうか?
その年の暮、つまり今年だが、STAP論文の「検証結果」なるものがでて、新聞をにぎわせている。論調は相変わらず「小保方憎し、指導者はすべて無罪」ということになった。冷静で論理的な結論ではなく、感情で「憎い、好き」に分けて、それに論理の衣を被せるという方法だ。
まさにガリレオの時に行われた宗教裁判である。科学は「現在、正しいと思うことを覆していく」というのが最大の活動だから、新しいことを私たちが「正しい、間違っている」と分類することはできない。
しかし、現在の日本は「空気」ができると、マスコミがビクビクして空気に逆らう報道は絶対にしない。だから、空気が事実として確定する。
ある新聞は「**回、実験しても再現性が得られなかった」と書き、それで「STAP細胞はなかった。ウソだった」としているが、どうしようもないほどレベルが低い。こんな論理で科学ができるはずもない。
たとえば「100回も実験しても再現性が得られなかった」ということと、「そういう現象はない」という間に直接的な関係はない。その時、研究の対象としている自然現象が「100回の実験でかならず再現性が得られる」という証明が必要である。学生がこんなことを言ったら、私は教授として、「君、何を言っているのか。そんな杜撰な論理では研究はできないよ」と言うだろう。
また「論文が正しいかどうかの検証を行うシステムが必要だ」と書いてある新聞もあったが、そんな方法があるなら科学そのものが不要である。もともと電灯も冷蔵庫も、遺伝子工学もスマホも、紫式部や赤穂浪士には「ウソかマジック」に見えるだろう。現在、それを科学で説明できるのは、科学が「ウソかマジック」ではないことを示したからに相違ない。
日本の科学はSTAP事件を通じて、完璧に破壊されてしまった。今後、日本の科学でできることは、「すでにできていて正しいことが分かっていること」に限られるので、夢を持った若者は科学に進まない方がよい。現代の宗教裁判で袋叩きに遭う。
科学は間違いや錯覚に寛容である。寛容でなければ人間の頭脳で新しいことに挑戦できないからである。
(平成26年12月20日)
ガリレオが地動説を出し、宗教裁判にかけられて有罪判決を受けたとき、「それでも地球は回っている」とつぶやいたとされる。歴史的な事実かどうかは疑問があるところだが、多くの日本人はこのことを知っている。
その時、ガリレオを糾弾したには、聖書に書いていないという他に、「目で見てみろ!どう見ても太陽が動いているじゃないか!」という常識的な世論もあった。科学の新しい発見を、今までの常識で理解しようとすればすべてはウソになる。
ノーベル賞を受賞した研究者が、「研究はいばらの道だった。誰もできないと思っていたし、苦節20年、誰も協力しない中でついに夢を果たした」と言ってもだれも不思議には思わないだろう。2,3年の研究で優れた研究成果を出すのはむつかしい。
「人になんと言われようと自分の考えを貫け」とか、「研究というもの10年や20年でへこたれたらダメだ」とも言う。「新しいことに果敢に挑戦する若い人を育てなければ」とも繰り返される。
STAP論文が2014年2月に問題になってから、すぐ研究者の一人で指導者だった若山教授は外国の雑誌のインタビューに長く答え、「小保方さんの指導で、実際に自分もやってみて細胞を確立した」と明言している。しかし、その後、若山教授は寝返って小保方さんの批判に回ったので、日本のマスコミはその裏切りを評価して、若山教授については不問に付している。
小保方さんは責任をとって(責任があるとしたら理研などだが)理研を退職するそうだが、退職金もない臨時の雇用だそうだ。正規の指導者だった笹井さんは自殺されたが、若山教授は逃げ切るのだろうか?
その年の暮、つまり今年だが、STAP論文の「検証結果」なるものがでて、新聞をにぎわせている。論調は相変わらず「小保方憎し、指導者はすべて無罪」ということになった。冷静で論理的な結論ではなく、感情で「憎い、好き」に分けて、それに論理の衣を被せるという方法だ。
まさにガリレオの時に行われた宗教裁判である。科学は「現在、正しいと思うことを覆していく」というのが最大の活動だから、新しいことを私たちが「正しい、間違っている」と分類することはできない。
しかし、現在の日本は「空気」ができると、マスコミがビクビクして空気に逆らう報道は絶対にしない。だから、空気が事実として確定する。
ある新聞は「**回、実験しても再現性が得られなかった」と書き、それで「STAP細胞はなかった。ウソだった」としているが、どうしようもないほどレベルが低い。こんな論理で科学ができるはずもない。
たとえば「100回も実験しても再現性が得られなかった」ということと、「そういう現象はない」という間に直接的な関係はない。その時、研究の対象としている自然現象が「100回の実験でかならず再現性が得られる」という証明が必要である。学生がこんなことを言ったら、私は教授として、「君、何を言っているのか。そんな杜撰な論理では研究はできないよ」と言うだろう。
また「論文が正しいかどうかの検証を行うシステムが必要だ」と書いてある新聞もあったが、そんな方法があるなら科学そのものが不要である。もともと電灯も冷蔵庫も、遺伝子工学もスマホも、紫式部や赤穂浪士には「ウソかマジック」に見えるだろう。現在、それを科学で説明できるのは、科学が「ウソかマジック」ではないことを示したからに相違ない。
日本の科学はSTAP事件を通じて、完璧に破壊されてしまった。今後、日本の科学でできることは、「すでにできていて正しいことが分かっていること」に限られるので、夢を持った若者は科学に進まない方がよい。現代の宗教裁判で袋叩きに遭う。
科学は間違いや錯覚に寛容である。寛容でなければ人間の頭脳で新しいことに挑戦できないからである。
(平成26年12月20日)
武田邦彦
(出典:武田邦彦先生のブログ)2016年2月26日金曜日
STAP騒動の真相: STAP問題の元凶は若山教授だと判明…恣意的な研究を主導、全責任を小保方氏に背負わせ
今後、真実が明らかになっていくでしょうね。
この記事以上の裏があるかも知れないので、若山教授は反論すべきですね。
「私は、STAP細胞が正しいと確信したまま、墓場に行くだろう」
STAP論文の共著者であるチャールズ・バカンティ博士は、米国誌「ニューヨーカー」(2月22日付電子版)の取材に対して、こう答えた。
2015年にもSTAP細胞の研究を続け、万能性を示す遺伝子の働きを確認したという。
また、「週刊新潮」(新潮社/2月11日号)では、理化学研究所・CDB(発生・再生科学総合研究センター)副センター長だった故・笹井芳樹博士の夫人が、インタビューにおいて次のように発言している。
「ただ、主人はSTAP現象そのものについては、最後まで『ある』と思っていたと思います。
確かに主人の生前から『ES細胞が混入した』という疑惑が指摘され始めていました。
しかし、主人はそれこそ山のようにES細胞を見てきていた。
その目から見て、『あの細胞はESとは明らかに形が異なる』という話を、家でもよくしていました」
ES細胞に関する世界トップクラスの科学者である2人が、ES細胞とは明らかに異なるSTAP細胞の存在を確信していたのだ。
一体、あのSTAP騒動とはなんだったのだろうか――。
2016年2月28日追記
本日、インターネットでニュースを検索すると、毎日新聞系の記事がかなり削除されています。
毎日新聞内で、何か変化があったように感じますね。
この記事以上の裏があるかも知れないので、若山教授は反論すべきですね。
「私は、STAP細胞が正しいと確信したまま、墓場に行くだろう」
STAP論文の共著者であるチャールズ・バカンティ博士は、米国誌「ニューヨーカー」(2月22日付電子版)の取材に対して、こう答えた。
2015年にもSTAP細胞の研究を続け、万能性を示す遺伝子の働きを確認したという。
また、「週刊新潮」(新潮社/2月11日号)では、理化学研究所・CDB(発生・再生科学総合研究センター)副センター長だった故・笹井芳樹博士の夫人が、インタビューにおいて次のように発言している。
「ただ、主人はSTAP現象そのものについては、最後まで『ある』と思っていたと思います。
確かに主人の生前から『ES細胞が混入した』という疑惑が指摘され始めていました。
しかし、主人はそれこそ山のようにES細胞を見てきていた。
その目から見て、『あの細胞はESとは明らかに形が異なる』という話を、家でもよくしていました」
ES細胞に関する世界トップクラスの科学者である2人が、ES細胞とは明らかに異なるSTAP細胞の存在を確信していたのだ。
一体、あのSTAP騒動とはなんだったのだろうか――。
2016年2月28日追記
本日、インターネットでニュースを検索すると、毎日新聞系の記事がかなり削除されています。
毎日新聞内で、何か変化があったように感じますね。
登録:
投稿 (Atom)